ドラッグ&ドロップでカテゴリの並び替えができるプラグイン。記事の件数を表示、またカテゴリーIDを指定して除去することもできます。
以下の2ファイルをインストールします。
日本語化ファイル内「mycategoryorder-ja.mo」をプラグインフォルダ直下に挿入。有効化すればOK。ダッシュボード「投稿」メニューに【My Category Order】という項目が追加されます。
続いてウィジェット内に利用できるウィジェットに追加された「My Category Order」を確認したら、それをサイドバーの好みの位置にドラッグ。
もしくはsidebar.phpの好みの位置に直接以下のコードを記入することで表示されます。
<?php wp_list_categories('orderby=order&title_li='); ?>
ドラッグ&ドロップでカテゴリの順番を変更できるプラグイン。サイトマップページにも表示順を設定することができるのがMy Category Orderとの大きな違いです。
インストール有効化のあと、ダッシュボード「投稿」メニューに【Category Order】が確認できたらOK。設定もシンプルでWordPress初心者でも使いやすいプラグインです。
<?php wp_list_cats('sort_column=name&optioncount=1&hierarchical=0'); ?>
カスタムタクソノミーを並び替えることができるプラグイン。
カテゴリーと、階層を持つカスタムタクソノミーを並び替えることができるプラグイン。
My Category Orderと同じ機能に加え、管理画面の記事一覧画面の各記事にタクソノミーを表示させる機能や、タクソノミーを単一選択にしたりする機能を搭載。カテゴリーとカスタム分類の両方が可能です。
<?php wp_list_categories( 'title_li=&taxonomy=area&orderby=order' ); ?>
固定ページの並び順を変更することができるプラグイン。ドラッグ&ドロップでの順番変更が可能になります。
大阪府、神戸・宝塚、京都府
東京都を中心に世界中どこでも対応!!
WordPressでの企業ホームページ作成
サイトのリニューアル
サーバー移転
ECサイト構築/決済システム導入
多言語化
スマホ対応
WEBシステム開発
SEO対策